屋根豆知識 knowledge
屋根の歴史 コロニアル(ストレート瓦、カラーベスト)
コロニアルとは、化粧ストレートの別名です。一般的には、カラーベストやストレート瓦と呼ばれることが多いです。最近の新築で使用されることが多くなりました。
材質は、セメントや繊維を混ぜ合わせたもの成型したものです。以前は、ここに、アスベストが使われていましたが、現在では使用禁止になったため、含まれていません。
メリットとしては、施工業者が多いこと、メンテナンスの依頼が楽、価格が安いこと、また最近増えてきた太陽光発電装置の設置が可能なのことです。太陽光発電装置は、電気代が安くなるので、最近新築で家を建てる方は、設置している方も多いことから、コロニアルを使用した屋根の家を建てる人も増えてきているようです。
デメリットとしては、屋根の耐久性が短いので、交換が大変なこと、またその間に、塗装も行うので、最初は安く済むが、メンテナンス代金はそれなりにかかってしまいます。また、コケなどが生えやすいのもデメリットです。コケなどが生えると、塗装の劣化を早めてしまう原因にもなります。
価格は、屋根素材の中でも、安いです。平方メートルで、3000円だから販売されているところもあります。コロニアルの価格の幅は、それほど大きくありません。高いものでも、8000円くらいでの購入が可能です。カラーも色々あるので、家にあったものを、低価格で選ぶことが可能です。
耐久性は、平均して30年くらいだと言われています。メーカーによりますが、短いものですと、30年より前に耐久性が衰えてきてしまうと言われていますので(早いものですと、10年くらいです)、一生ものではありませんので、こまめなメンテナンスが必要になってきます。
メンテナンス方法は、塗装を行うことも大事になってきます。また、10年に1度くらいは、部分補修メンテナンスを行い、耐久年数でもある30年後くらいには、葺き替えをします。